「ローヤルゼリー講座」の教室へようこそ!講師の森川です。
ローヤルゼリーを販売しているWebサイトはたくさんあるのですが、ローヤルゼリーのことを体系的にまとめたページって、あまりありませんよね。
「誰もやらないのならば、専門メーカーの俺がやらねば!」と始めてみました。
ローヤルゼリーの「奥深い世界」を理解していただくため、少し専門的な話も触れていますが、出来る限りわかりやすくお話したいと思います。
では、一緒に学んで、貴方も「ローヤルゼリー通」になりましょう!
〜ただ今公開中の講座一覧〜
講座ガイダンス
第1講「ローヤルゼリーとは」
本講座の概要
講座を始めるにあたって、ちょっと質問です。
世界で最もローヤルゼリーを愛用しているのは、どこの国の人でしょうか?
「ローヤルゼリー」って外来語ですし、養蜂技術も明治時代に輸入されたものです。ヨーロッパやアメリカの国と思われますが、答は「日本」なのです。
最近、国別消費量の推計では「中国」に一位の座を奪われましたが、一人当たりの消費量については、ダントツで「日本」が一位なんです。
海外から日本にローヤルゼリーが紹介されたのが約60年前です。その後、「ローヤルゼリーブーム」が起きたのが1960年代ですので、日本のローヤルゼリーの歴史は50年ほどです。
日本で「健康食品」と呼ばれるものが登場したのもそのころですが、商品寿命が短い業界の中で、50年間も「売れ筋定番健食」を続けているのは、珍しい事です。
右のグラフは、当社の愛用者の方に「愛用している期間」を尋ねたアンケート結果です。当社の愛用者の半数近くが「愛用歴10年以上」の方ですが、「良さを実感できる」と思っていただいていることの表れだと思います。
最近ではローヤルゼリーを原料とした商品の広告なども数多く見かけるようになり「ローヤルゼリーは健康づくりに役立つ」ということは、多くの方が知るところとなりました。
しかし一方で、「採集方法」「成分」「製造方法」などの基本的な情報が伝わっているかといえば、そうではありません。
仕事柄、ローヤルゼリーを販売している業者の広告やWebサイトをチェックしていますが、時折「?」と思うようなセールストークもあります。
売っている側の不勉強もあるのでしょうが、「消費者に正確な情報を与えない方が売りやすい」と思える節もあります。
それでは、消費者だけでなく、文字通り「命がけ」でローヤルゼリーを生産しているミツバチにも失礼です。
そこで、本「ローヤルゼリー講座」では、「ローヤルゼリーは身体にいい」という一般的な販売会社の説明ではなく、「ローヤルゼリーとは何か?」という本質について、最新の研究データ交えて、科学的にお話ししようと思います。
特に、お手元に届ける製品づくりに関して、製造工程の現場をお話しする「ものづくり」の講座は、専門メーカーならではの内容だと思っています。
講師自己紹介
講座を始める前に、講師の自己紹介をさせていただきます。
本講座の講師を努めますのは、森川ローヤルゼリー株式会社の三代目、森川治雄です。健康食品業界の中でも、生まれた時から「ローヤルゼリー屋」というのは珍しいと思います。
紹介している写真は、45年ほど昔のものです。当時は数百箱のミツバチを飼育していたので、そばにはいつもミツバチが飛んでいました。
機械いじりが好きで、模型作りやラジオ作りなど、何かいじりまわしていた記憶があります。
いわゆる「理系」ということで、「理科の先生」を目指して大学に進学し、日夜実験漬けの毎日を過ごしました。
大学卒業時に理科の教員免許を取得し、実際に4年間ほど中学生相手に理科の授業をしていました。
その後、現在の「ローヤルゼリー屋」になったのですが、ミツバチを追いかける事はもちろん、製品企画や真空凍結乾燥機のメンテナンスなども時折やっています。
実際に、健康食品の「現場」を経験してみるとわかるのですが、製品の分析データの評価や製造工程の検討など、化学や物理の知識が求められます。
ただ一番難しいのは、科学的に正確に伝えるという事です。
例えば、「ローヤルゼリー」って言葉でひとくくりにされていますが、製造方法が異なれば、内容は全く異なります。
これを理解してもらうには、加工方法の原理などもわかりやすくお話しすることが必要になります。
ローヤルゼリーは普及しましたが、一方正確な情報は広がっていないのは、これまで「語り部」といえる人がいなかったせいかもしれません。昔授業をやっていた気持で、ローヤルゼリーについて語っていこうと思います。
講座の内容
ローヤルゼリーを語るとは言っても、ローヤルゼリーを生産するミツバチや養蜂のことから、健康食品製造技術、そしてタンパク質など物質論まで、その範囲はとても広くなります。
できるだけポイントを絞り込み、わかりやすくしたいとは思いますが、「エッセンス」だけでも、相当な量となります。詳しく書けば、多分それなりの厚さの本になります。
数回に分けて、順に内容を追加していきます。気長にお付き合いください。
一応、現在予定している内容は、次の講義です。
青くリンクが設定してある項目は、講義の内容が公開されたものです。「NEW」の表記がある項目は最近公開したもの、「UPDATE」の表記がある項目は、最初の公開後に加筆修正されたものです。
第1講「ローヤルゼリーとは」
「ローヤルゼリーのことを学ぶのは初めて」そんな方のために、まずは基本になることがらを説明します。
●「本来の」ローヤルゼリーを見たことがありますか?
●「ローヤルゼリー原乳」と「ローヤルゼリー製品」
●ミツバチとローヤルゼリー
●ローヤルゼリーと人類
第2講「ミツバチ学入門」
ローヤルゼリーを理解する基本は、ミツバチの暮らしです。ミツバチについて基本的な事をお話しします。
●ミツバチの種類
●ミツバチの巣の中
●ミツバチの一生
●ミツバチの食事
●働きバチと女王バチ
●ミツバチの経済学
以下、次のような講座内容を予定しています。※都合により変更があるかもしれませんが、あらかじめご了承ください。
第3講「ミツバチとローヤルゼリー」
第4講「ローヤルゼリー本論〜生産編」
第5講「ローヤルゼリー本論〜化学編」
第6講「ローヤルゼリー本論〜ものづくり編」
第7講「ローヤルゼリー本論〜実験編」
最終講「ローヤルゼリーの未来」
質疑応答
用語集
参考図書
受講上の注意
同業者の受講に関して
本講座は、一般のローヤルゼリー愛用者の方向けに開設した「完全オリジナル」コンテンツです。ローヤルゼリー製造業者・販売業者のみなさんは、受講をご遠慮ください。
※業界大手のXXXX-bee.comさん、よく当社のサイト見ているようですけど、まずはご自身で勉強してくださいね。
それでも受講したいという方は、当社直販部(ページ最下部参照)までお問い合わせください。個別に判断させていただきます。
もちろん、本講座の文章や図表の無断引用は厳禁です。
受講内容に関する質問も随時受付中!
講座の内容で、「わかりにくい」「もっと詳しく」というご希望にはぜひ前向きに応えたいと思います。当サイトを運営している直販部までご連絡下さい(連絡先はこのページの最下部に紹介しています)。
おすすめコンテンツ
【ローヤルゼリー講座】
【みつばち検定】
【みつばち館コラム】
【 用 語 集 】
製品検索
上の製品写真をクリック、または下のセレクトボックスから選択していただくと、製品の詳細な情報を表示します。
ショッピング情報
直販部からメッセージ
○森川ローヤルゼリー直販部です
直販部担当の森川です。直販部は、このWebサイトを企画制作しているだけでなく、愛用者のみなさんからの御注文やお問い合わせのお電話に対応しています。
お客様の多くが永年のリピーターさんですので、御注文の電話も「○○市の○○です。いつものローヤルゼリーまた送ってくださいね。」というのが一番多いですね。元気な声を聞くと、こちらも元気になります。御注文だけでなく、使ってみての感想やローヤルゼリーに関する疑問なども、お待ちしています。
facebookページ情報
当店では、話題のソーシャルネットワーキングサービスfacebook内に、facebookページ「森川ローヤルゼリー フェースブック支店」をオープンしています。 |